図書館からのお知らせ
図書館内の資料移動作業について【2025.10.13現在】
図書館では2022年から現在まで、少しずつ移動を繰り返しながら、各フロアの資料の配置変更を行っております。
【図書資料について】
この度、全フロアで図書資料の配置変更が完了したことをご報告いたします。
これまで図書の配置が分かり辛い状況が続いていたため、利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。
※配架スペースの問題で、開架書架から閉架書庫へ移動している資料もございます。OPAC検索結果で配置場所が閉架書庫の資料を利用されたい方は図書館スタッフへお申し出ください。
【製本雑誌について】
製本雑誌は引き続き移動作業を継続しております。こちらも少しずつ作業を進めている為、OPACで表示される配置場所と異なる場合がございます。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
また、移動先の地階奥(F棟部分)については、重みのある資料を横置保管しているので大変危険です。その為、利用者の立ち入り禁止ゾーンとしています。ご利用の製本雑誌資料がある場合は図書館スタッフにお問い合わせください。
『常磐大学 教員の本棚』がスタート!
本学教員の研究や学問的関心を紹介する展示企画「常磐大学 教員の本棚」を開始しました。
研究室所蔵資料やおすすめ本を通じて、学内外の皆さまに研究の一端をご覧いただける機会を提供します。
今回ご紹介するのは、総合政策学部 菅田浩一郎先生(専門:国際経営論/中小企業論)の本棚です。
先生が論文や著書の執筆にあたって利用された「日立製作所」や「Shell社」に関する貴重な資料を閲覧できます。
さらに、Shell社に関する資料の展示期間にはゼミナール生が作成した成果物もあわせて展示いたします。
来館される皆様にとって、新たな知見や学びに触れるきっかけとなれば幸いです。
ぜひご来館ください。
展示場所:常磐大学 Q棟情報メディアセンター1階 螺旋階段前
展示期間:9/19(金)~10/10(金) 日立製作所に関する資料
10/13(月)~10/31(金) Shell社に関する資料
注意事項:展示中の研究室資料は貸出不可です。
閲覧や研究目的の複写をご希望の場合は、1階貸出カウンターまで気軽にお声がけください。
本学学生・教職員だけでなく、学外の方もご覧いただけます。
おすすめ本展示
原書と翻訳本 比較して読んでみよう!
原書と翻訳本の読み比べをしてみませんか?
皆さんも読んだことのある(かもしれない)小説や絵本ばかりです。原書と翻訳本を読み比べると作者の意図や訳者の工夫が見えてきます。
英語の勉強にもなりますし新たな読書の楽しみ方としてチャレンジしてみませんか?
雑誌製本のお知らせ
■一般雑誌
【 P35 ~ P91 】製本中(利用不可)
■洋雑誌
*新聞縮刷版( 2024年1 号~ 2024 年12 月号分)の製本は以下の通りです。
■毎日・読売新聞縮刷版・・・・・・・製本済(閲覧可)
■朝日・日本経済新聞縮刷版・・・ 製本済(閲覧可)
◎雑誌の所蔵状況については各雑誌の詳細情報をご覧ください。
地階テーマ展示 今回のテーマは・・・
「テーマ展示」とは
図書館のスタッフがテーマを決め、そのテーマに沿った本を展示しています。展示場所は地階です。螺旋階段を降りるとすぐ目に入る利用者用端末の脇にあります。
今回のテーマは
「さあ、旅に出よう。」です。
館内には関連する本が他にもたくさんあります。
各階フロアも併せてご利用ください。
また、電子資料も増えてきていますので、OPACで検索してみてください。
2Fテーマ展示 今回のテーマは・・・
テーマ展示とは
図書館のスタッフがテーマを決め、そのテーマに沿った本を展示しています。今回の展示場所は2階です。
今回は2つ同時開催です!
1つ目のテーマは、
「茨城・水戸・常磐大学の魅力」です。
展示場所は、螺旋階段側から見てすぐ目の前にある丸テーブルです。
2つ目のテーマは
「朝ドラ『あんぱん』の世界」です。
こちらは螺旋階段から見て右側に進み、吹き抜け部分隣の展示スペースで行っています。
どちらのテーマもすぐ近くで展示中ですので、ぜひご覧ください♪
館内には関連する本が他にもたくさんあります。
各フロアも併せてご利用ください。
また、電子資料も増えてきていますので、OPACで検索してみてください。
夏季休業中の利用案内
夏季休業【2025年8月6日-9月18日】
〇 長期貸出
◎ 貸出開始 2025年7月23日(水)
◎ 返却日 2025年9月26日(金)
◎ 貸出冊数 1人10冊以内 (大学院生は15冊以内)
〇 ILLサービスについて
ILL(文献複写・現物貸借)申込につきましては、処理に時間を要する場合がございますので、お早めにお申込みください。
〇 秋セメスターの開館
9月19日(金)~ 開館時間(8:45-20:00)
〇 お問合せ先
情報メディアセンター(図書館)
Tel:029(232)2571 E-mail:tucmi@tokiwa.ac.jp
休館中は対応できません。
メールでのお問い合わせは開館日対応となります。
図書館ガイダンスのお知らせ
図書館では通年を通して個別の図書館ガイダンスを行っています。時間のある時に来館して図書館について知りたいことがあれば何でも相談できます。
1名から受付けていますので3Fレファレンスカウンターに申し出てください。
電子Bookサブスクリプションキャンペーンのお知らせ
2025年度(1年間のみ)電子Bookのサブスクリプションをキャンペーンで利用できることになりました。
以下のリストから閲覧できますので是非ご利用ください。
リモートアクセスには学内からの認証が必要になりますので 電子リソース のページから各自行ってください。
新規導入データベースのお知らせ
2025年度から新規で導入したデータベースをお知らせいたします。
詳細は 電子リソース の 契約データベース一覧2025 をご確認ください。
・東洋経済デジタルコンテンツライブラリー
・47行政ジャーナル
・JDreamⅢ
・Westlaw Japan
・Academic Search Complete
*東洋経済デジタルライブラリーを契約したため、冊子で購入していました東洋経済新聞社発行の四季報などの雑誌は電子媒体へ切り替えておりますのでデータベースから閲覧してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
としょくんとは一体なんぞや…!?!?
↓としょくんのひみつ↓
最近、図書館で始まった新たな試み3選!!
— としょくん@常磐大学情報メディアセンター(図書館)公認キャラクター (@toshokun_tokiwa) October 8, 2025
①1F【学生掲示板】
②1F【新着電子図書のオススメ】
③B1F【漫画コーナー】
①の掲示板利用希望者は3Fカウンターまで!③の漫画は貸出も可能だYO☆
毎回好評の無記名図書リクエスト企画も再び開催中!好機を見逃さざるべし!#大学図書館